核軍縮と国連改革

長編の対談記事。

ゼレンスキーへの危うい「熱狂」と、リベラル言論人の衰退を問う【田中康夫×浅田彰】(田中康夫×浅田 彰) | 現代ビジネス | 講談社(1/4) (ismedia.jp)

日本メディアが伝えない米国「保守派」の憂慮、ウクライナ問題の本質【田中×浅田】(田中康夫×浅田 彰) | 現代ビジネス | 講談社(1/4) (ismedia.jp)

「核シェアリング」妄想に異議あり プーチンを反面教師にすべき習近平【田中×浅田】(田中康夫×浅田 彰) | 現代ビジネス | 講談社(1/5) (ismedia.jp)

このなかで、第3部での浅田彰氏の核軍縮と国連改革への言及に注目しておきたい。

米ソ、米ロ間の「相互確証破壊(Mutual Assured Destruction)戦略」という「狂った、しかし首尾一貫した戦略」ではなく、「最小限抑止」「エスカレーション抑止」程度の見通しの甘い戦略が、現在のヨーロッパ東西両陣営に、さらには東アジアに蔓延しているのではないかとの指摘。これは核使用のハードルを極端に下げる。

被爆国日本としては核不拡散体制の抜本的強化を主張すべきとのこと。関連して国連改革にも触れられているが、これはゼレンスキーの日本の国会に向けての演説に関連しての言及にとどまる。あるいは核軍縮を軸としての国連改革、ということか。